スポンサーリンク

こんにちは! 香織です。

今回は喉(のど)の不調改善に効果があるアロマオイルを厳選して5つご紹介します!

 

咳(せき)や痰(たん)、イガイガする痛みなど、喉の不調はつらいですよね。

特に咳が止まらなくなると、体への負担が強くかかり、外出もできればしたくなくなります。

静かなところで咳がとまらないと、気ばかりが焦って、かえってひどくなること、よくありますよね。

 

そんな時、強い味方になってくれるのが、これからご紹介するアロマオイル!アロマオイルには、鼻から吸い込んだ香り成分が、直接喉に作用し、喉の不調を和らげてくれるものが多くあります。

また、プレッシャーなど、精神的なものからくる咳には、嗅覚から脳に刺激を与え、緊張感を解きほぐすことで、症状を緩和してくれます。

 

喉に効くアロマオイルは、樹木系やハーブ系のものに多く、沢山紹介したいところですが、紙面が限られていますので、5つ厳選してご紹介します!

 

 

ユーカリ

ユーカリは、呼吸器系のトラブルに強い精油。ユーカリ特有のスッとする香りはいかにも喉に効きそうです。

成分の1,8-シネオールなどには、優れた抗菌作用があるほか、粘液溶解作用、鎮咳作用があります。

風邪や気管支炎による咳を鎮めてくれます。

CMでおなじみのヴィックスヴェポラップ(咳を鎮めてくれる市販の塗り薬)にもユーカリ精油が入っています。

 

【使用例】

外出先での急な咳に!ハンカチ芳香浴

風邪の治りかけの時など、外出先で急に咳に襲われ、どうしても止まらなくなる時ありますよね。そんな時は、あらかじめ用意していたユーカリ精油を含ませたハンカチの香りを嗅いで、リラックスしましょう。

シミになってもいいハンカチに、ユーカリ精油1滴をたらします。ユーカリ精油は刺激があるので、少し馴染ませてから使うと刺激が緩和され安心です。また、使用するときは、ハンカチに直接鼻を付けると、刺激が強すぎることがあるので、少し離して、香りを嗅いでみてください。

もし、それでも香りがきつく感じる時は、ラベンダー精油1滴も加えて馴染ませると、香りが穏やかになります。ラベンダーは、抗炎症作用が優れて、リラックス効果もあるので、咳にも有効です。

ユーカリ精油の効能-清涼感あふれる爽やかな香り

 

ペパーミント

メントールの力で、清涼感抜群のペパーミント。

その香りを嗅ぐだけでも、呼吸器に効いてくるのが分かります。

ユーカリと同様、ペパーミントにも、1,8-シネオールが含まれており、抗菌・抗ウイルス作用や去痰作用に優れています。また、脳にある咳中枢を抑制して咳を鎮めてくれる作用もあります。

 

【使用例】

最強のコンビ、ペパーミントとユーカリのオイルでマッサージ!

喉に効く、最強の組み合わせで、マッサージオイルを作ります。

スポンサーリンク

ホホバオイル30mlに、ユーカリ精油3滴、ラベンダー精油2滴、ペパーミント精油1滴を加え、よく混ぜます。保存容器に移します。

咳が辛くて眠れない時などに、喉や胸のあたりをオイルでマッサージしましょう。ユーカリとペパーミントの作用で、呼吸が楽になります。また、ラベンダーの作用で、心が落ち着き、穏やかな眠りに導いてくれます。

ペパーミント精油の効能-清涼感あふれる香り

 

ティーツリー

ティーツリーには優れた免疫力強化作用や抗炎症作用があります。

気管の粘膜の免疫力を強化してくれます。

また、抗炎症作用により、風邪によるのどの痛みや気管支炎を和らげてくれます。

 

【使用例】

ティーツリーのスチーム浴

ティーツリーの優れた抗炎症作用の力でつらい咳を鎮めましょう。

洗面器に、熱いお湯をはります。ティーツリー精油を1滴たらし、よくかき混ぜます。

頭からバスタオルをかぶり、立ち上る湯気に顔を近づけましょう。目をつぶり、ゆっくり深呼吸をし、蒸気をたっぷり吸い込みます。5分程行うと効果的です。

ティーツリーには刺激があるので、必ず目をつぶって行いましょう。

ティーツリー精油の効能-医薬品のような清涼感漂う香り 

 

サイプレス

森林浴をしているような気分にさせてくれる、爽やかでウッディなサイプレスの香り。

優れた鎮咳作用や抗炎症作用があり、呼吸器系のトラブルを緩和してくれます。

 

【使用例】

家にいながら森林浴!サイプレス芳香浴

サイプレスの爽やかなウッディな香りで森林浴気分を味わいましょう。サイプレスの作用で気管支炎などの呼吸器トラブルを和らげ、気持ちを穏やかにしてくれます。

アロマディフューザーにサイプレス精油1滴をたらし、スイッチを入れます。アロマディフューザーは、精油の成分が直接空間にひろがるため、効果が一層感じられる芳香浴法です。

サイプレス精油の効能-爽やかな森林浴の香り

 

フランキンセンス

フランキンセンスには、先にご紹介した4精油のような清涼感はありませんが、その穏やかな香りには、優れた殺菌作用や鎮咳作用、去痰作用、抗炎症作用があります。

フランキンセンスの香りを嗅ぐことにより、呼吸がゆっくりと整い、気管支炎や喘息による咳が緩和されます。

 

【使用例】

喘息が辛い時に!フランキンセンスを使った瞑想

フランキンセンスは、「乳香」とも呼ばれ、古くから宗教儀式での瞑想などの際に薫香として使用されてきました。

喘息が辛い時は、フランキンセンスの香りを部屋に漂わせながら、ゆっくりと瞑想し、心を落ち着けましょう。

アロマディフューザーにフランキンセンス精油1滴をたらします。お部屋に香りが漂いはじめたら、リラックスする態勢で目をつぶり、何も考えないで心を穏やかにし、呼吸を整えましょう。フランキンセンスの成分が呼吸器に馴染みはじめたら、呼吸が穏やかになり、咳も緩和されることが期待できます。

フランキンセンス精油の効能-濃厚で神秘的な香り

 

まとめ

喉の不調に効く!アロマオイル5

サイプレス

 

 

今回ご紹介した5つのアロマオイルのほかにも、シダーウッド・アトラスやマジョラムなどもおススメ

アロマオイルは、直接喉に作用するほか、脳の咳中枢に作用することで、ダブルで喉に効く効果があります。

 

咳などの緩和には心がリラックスすることも大切なので、自分に合った香りを見つけて、いざという時、是非活用してみてくださいね(^▽^)/



Amazonでアロマオイルを見る
楽天でアロマオイルを見る

◆RHKトータルアカデミーとは???◆自宅に居ながら手軽に資格取得ができる、多数のジャンルで通信講座が低価格!

【注意事項】

アロマオイルを購入するときは「精油」(純粋に天然のものから精製されたオイル)と書いてあるものを選びましょう。化学物質で香りをブレンドされた天然由来でないものもアロマオイルとして販売されている場合があるので注意しましょう。

アロマオイルは成分が大変濃縮されたオイルです。肌に塗ったりする際は、必ず薄めて使用しましょう。

※お年寄りや既往症がある方は、敏感な体質の方は、香りに反応しやすいこともあるので十分注意して使用しましょう。また、妊婦、3歳未満の乳幼児にはアロマオイルの使用は控えましょう。

※レモン、グレープルーツなどのアロマオイルには、光毒性があり、皮膚に塗布した状態で日光などの強い紫外線と反応することによって、皮膚に炎症をおこすこともあるので、十分ご注意ください。

スポンサーリンク

こちらの記事も読まれています